わくわくの会 さぽーとせんたーi
法人所在地: 〒903-0122
沖縄県中頭郡西原町字小橋川91-1
TEL 098-946-5144
事務局: 〒903-0112
沖縄県中頭郡西原町字我謝812-7
TEL 098-946-7548
トップページ
サービス内容
印刷物
事業所紹介
研修案内
求人情報
法人概要
お問い合わせ

令和4年度 貸借対照表を公開しました。




印刷物を数点追加いたしました

沖縄県ICT活用 合理的配慮事例集4(高等学校編)(令和2年度)
なりたい自分になるためのワークシート6(令和4年度)
大人の発達障がいの見立てと支援「困難事例の対応6」(令和4年度)
を追加いたしました
ダウンロードはこちら




令和4年度 自己評価表の公表について

 「児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準」の改正により、放課後等デイサービスにおいては平成29年4月から、児童発達支援においては平成30年4月から、自己評価及び保護者評価を行い、その結果と改善内容を公表することが義務付けられました。
 今回、各事業所において評価を実施し、結果がまとまりましたので公表します。
 保護者の皆様には、アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
 貴重なご意見を参考に、今後のよりよい支援につなげていきます。

児童発達支援事業
・さぽーとせんたーiすてっぷ 保護者 事業所
・さぽーとせんたーi'm 保護者 事業所

放課後等デイサービス事業
・さぽーとせんたーiすてっぷ 保護者 事業所
・さぽーとせんたーiまぁじ  保護者 事業所(5/12 追加)



研修会「気になる生徒への対応の工夫」

【沖縄県合理的配慮に係る環境整備事業】

 診断はついていないけど、「遅刻が多い」「提出物が出せない」「ゲームばかりしている」「SNSトラブルが多い」等々・・・。「あの生徒何だか気になるな・・・」と生徒への対応で困っている・・・ということはありませんか?
 先生のストレスを減らす5つのヒントを学んで、一緒にそんな生徒への対応の工夫を具体的に考えてみませんか?
 たくさんの先生方のご参加をお待ちしています。

 参加希望の方は、以下の申込フォームより必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

○申込フォーム:https://forms.gle/jMQthWKehPL2CEvC6

○研修会チラシダウンロード
R5.2.17 研修会




講演会「発達凸凹 ~パートナーとしあわせになるための工夫~」

【那覇市発達障がい者サポート事業】

 大好きで、いつも一緒にいたかったパートナーの存在が、いつの間にかストレスの原因となること が夫婦の間ではよくあることですね。特に一方に特性がある、もしくは双方に特性があるという組み 合わせの場合は、難しいことも多いと思います。
 今回、平岡さんご夫婦に、結婚してからどのようなことで悩み、どのようにしてお互いの違いを 知り、どのようにして上手くいく工夫を考えていったのか?を体験を語ってもらいながらお互いの違いを認め合い、お互いを尊重しながら絆を深めていくことの大切さを知る機会にしませんか?多くの方の参加をお待ちしています。

 参加希望の方は、申し込みサイトへアクセスし、お申し込みください。もしくは、お申し込み用紙にご記入の上 FAX もしくは電話・ メールのいずれかで、必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

○申し込みサイト
https://forms.gle/3ujePNydNhydo7Df9

○申し込み用紙ダウンロード
R5.2.25 講演会







▲一番上に戻ります
Copyright わくわくの会 2010. All Rights Reserved.